社員教育
三球電機では様々なテーマで研修を行ない、社員教育に力を入れています。| 新入社員研修 | |
| 4月に入社してから5月末までの2ヶ月間、本社において新入社員研修を実施します。各部署の先輩社員が講師となり基礎から研修を 行ないます。 | |
| 一般常識 | 数学、漢字、レポート、パソコン実習、安全教育など | 
| 技術研修 | 電気回路、論理回路、電子回路製作実習など | 
| 現場研修 | 工具の使用方法、掘削、建柱、高所作業車操作、重機の操作など | 
| マナー研修 | ビジネスマナー、名刺交換、電話対応、手紙の書き方、お茶のいれ方など | 
| その他 | 39ウォーキング、交通管制センター見学、特別教育講習など | 
| 資格取得研修・特別教育 | |
| 社外に頼らず自社の社員が講師となり、教える側・教わる側が一体となり国家資格の取得を目指します。特別教育講師養成講座を 修了した社員が、自社及び協力会社の社員への安全衛生教育を実施します。また、運転技能等は全額会社負担で該当資格の取 得をサポートします。 | |
| 国家資格 | 電気工事士、電気工事施工管理技士、工事担任者、陸上特殊無線技士など | 
| 特別教育 | 低圧電気取扱業務特別教育、自由研削砥石特別教育、振動工具取扱作業者教育、丸のこ等取扱い作業 従事者教育、酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育、職長・安全衛生責任者教育 | 
| 運転技能等 | 中型自動車免許、高所作業車運転技能、小型移動式クレーン運転技能、玉掛け技能、 フォークリフト運転技能 | 
| 専門技術研修 | |
| 共通の技術テーマをもとに研修を行ないます。また、個人個人でテーマを決めて実行する、通称”放り投げ研修”というものがあります。この放り投げ研修は平均1ヶ月間で業務の閑散期に実施されます。 | |

